【TOB速報】歯愛メディカルがストップ高!1,100株保有中の私が考える選択肢

歯愛メディカルのTOB発表に対する3つの選択肢を示すカード型図解のアイキャッチ 投資
TOB発表→翌日ストップ高。歯愛メディカル(3540)とエア・ウォーター(4088)の買収ニュースを象徴

8月7日(木)の取引終了後、**エア・ウォーター(4088)歯愛メディカル(3540)に対して1株1,500円の公開買付(TOB)**を実施することを発表しました!

Ciメディカにエアウォータが1株1500円でTOB実施へ◇(みんかぶ) - Yahoo!ファイナンス
歯愛メディカル は7日の取引終了後、同社に対しエア・ウォーター が非公開化を目的とするTO...

翌営業日8月8日(金)、株価はストップ高の1,310円で買い気配となり、市場ではTOB価格に向けてのサヤ寄せの流れが鮮明になっています。

TOBの条件とスケジュール

  • 買付主体:エア・ウォーター(4088)
  • 買付価格1株 1,500円(8/4終値1,000円に対して約**+50.0%のプレミアム。1か月・3か月平均に対しても約+53%**)
  • 期間2025/8/8(金)〜9/24(水)(31営業日)
  • 歯愛メディカルの取締役会賛同・応募推奨
  • 今後:TOB成立後は**非公開化(上場廃止)**を前提。期末配当・株主優待は廃止の方針。
    出典:エア・ウォーターIR、歯愛メディカルIR、M&A Online。

補足:歯愛メディカルの開示では、「1,500円」は8/4終値1,000円に対して+50%、1か月平均+53.22%、3か月平均+53.69%、6か月平均+66.48%と明示。配当・優待はTOB成立を条件に廃止のようです。

私の保有状況と予想利益

現在、楽天証券の特別口座で1,000株+NISA口座で100株=計1,100株を保有中です。

なお残念ながら、SBI証券で保有していた500株は、約2か月前に売却してしまいました、、
※詳細は以下の記事を参照ください。

予想利益の試算

売却単価:TOB価格 1,500円で応募・成立したケースで試算しました。

保有と取得単価:

  • 特別口座 1,000株 @ 930円/株
  • NISA口座 100株 @ 937円/株

※税率:特別口座分の譲渡益は20.315%(所得税・住民税・復興特別所得税込)

区分株数取得単価売却単価売却額取得額譲渡益(税前)想定税額手取り利益
特別口座1,000株930円1,500円1,500,000円930,000円570,000円115,796円454,205円
NISA口座100株937円1,500円150,000円93,700円56,300円0円56,300円
合計1,100株1,650,000円1,023,700円626,300円115,796円510,505円
  • 税前利益(合計)626,300円
  • 想定税額(特別口座分):115,796円
  • 想定手取り利益(合計)約51.1万円

個人投資家の選択肢(メリデメ早見)

以下は今後の選択肢の紹介です。

  1. TOBに応募する
  • メリット:確実に1,500円で売却可(成立前提)。価格ブレがない。
  • デメリット:応募手続きが必要。証券会社ごとに締切が早めに設定されがち。資金化は決済日まで待つ必要有。
  1. 市場で売却する
  • メリット:すぐ資金化。応募書類不要。
  • デメリット:株価が1,500円未満だとTOBより劣後。情勢で板が薄くなることも。
  1. ホールドしてスクイーズアウトに応じる(TOB成立・上場廃止後の整理)
  • メリット:手続き負担が比較的少ないケースも。
  • デメリット:入金時期が後ズレしやすい。手続きは会社側スケジュールに沿う。
  • いずれも**期限(9/24)**から逆算して決めるのがコツ。

私の対応方針

以上の選択肢の中で、私は「市場で売却する」を選択予定です。

理由は、資金化が早いため再投資にまわすことができるためです。デメリットであるTOB価格に届かない懸念はありますが数千円の範囲なので、再投資にまわす機会損失の方がデメリットが大きいとの判断からです。

経験則で一旦、TOB価格の1,500円に近い1,496円で指値注文いれました。
注文期限は来週いっぱいの期間指定ですが、もし来週金曜中に約定できなさそうであれば注文価格を少し下げる予定です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました